Topデジタルライフ 索引Googleの特殊構文の具体的な利用方法

説明書

利用方法は、実際に有効と思われる方法を試み、その結果を検証することにより定めました。
詳しくは「Googleの特殊構文の有効性の検証」を参照して下さい。

<使用方法>

・ 条件を入力した後にショートカットボタンや条件生成ボタンを押すとGoogleの特殊構文が生成されます。
   それにより、より実践的、具体的、特殊構文の使い方が示されます。
・ キーワードは区切り文字で区切る。区切り文字は全角(;)、半角(;)どちらでもよい。全角と半角が混在してもよい。
   切り文字でキーワードをしっかり区切らないと、検索効果が出ない場合がある。


<当サイトのメリット>

・ 特殊構文が自動生成される。そのため特殊構文を使う必要が無い。それによるジャストフィットな検索ができる。
・ 検索のためのショーカットキーがある。
・ 検索対象が一つのポータルサイトに偏らない。
・ 従来のGoogleではキーワードの区切り文字がスペースであったが、当サイトでは明確な区切り文字が全角(;)、
   半角(;)ともに用意されている。英語の文章の区切りもハッキリさせやすい。


<ショートカット検索ボタンの説明>

サイト内 指定サイト内を検索します。始にドメインを入力。次に区切り文字で区切り、キーワードを入力する。
例: http://www.google.co.jp/;キーワード;キーワード2
類似ページ URLを入力。指定ページに関連するページが検索されます。
定義 英語によるキーワードの定義を調べられる。
キャッシュ URLを指定する。Googleが保存しているページの複製ページを検索します。過去の消滅したページなども見れる場合もある。
URL URL内の文字を入力ワードで検索します。入力ワードは区切り文字で区切ることによる複数指定を可能にしています。
タイトル タイトル内の文字を入力ワードで検索します。入力ワードは区切り文字で区切ることによる複数指定を可能にしています。
本文 本文内の文字を入力ワードで検索します。入力ワードは区切り文字で区切ることによる複数指定を可能にしています。
指定ページへリンクを張っているページ URLを指定します。そのページへリンクを張るページが検索されます。
入力ワードによるリンクを張られているページ 入力ワードを含むリンクで、他ページからリンクを張られているページを検索。 入力ワードは区切り文字で区切ることによる複数指定を可能にしています。



<条件生成の説明>

期間指定 指定するか、しないかをセレクトボックスで選択。[指定する]を選択した場合は、開始日時と終了日時を選択する。 年はYYYYもしくは+YYYYになります。紀元前は-YYYYです。[ 使用時間の協定世界時との時差 ]は国または地方を単位とし、 その内部で共通に用いる時刻の協定世界時との時差を入力する。具体的には日本標準時はUTC+9なので9。 東部標準時はUTC-5なので-5。またはセレクトボックスから使用時間を選択してもよい。
サイト指定 /
ドメイン選択
サイト指定の場合は、上記のサイト内ボタンと同じ働きをする。ドメイン選択の場合は、セレクトボックスからドメインを選択する。
タイトル指定 上記のタイトルボタンと同じ働きをする。
ファイルの種類 検索対象となるファイルの形式を指定する。
右記のページに対してリンクを張っている 上記の[指定ページへリンクを張っているページ]ボタンと同じ働きをする。
右記のキーワードによるリンクを張られている 上記の[入力ワードによるリンクを張られている]ボタンと同じ働きをする。


<関連ページへのリンク>

  ・西暦⇔ユリウス日⇔修正ユリウス日⇔リリウス日 換算ツール